Newsletter

Subscribe for 10% off your 1st purchase | ニュースレターへのご登録で、10%割引

    Image Alt

    女性アーティスト物語 Vol. 1 ヴァンダービルト 

    女性アーティスト物語 Vol. 1 ヴァンダービルト 

    ニューヨークのソーシャライトにして、デザイナー、女優、香水メーカー、作家、アーティストであったグロリア・ヴァンダービルトの幼少時代に住んだペントハウスが売りに出されたというニュースが少し前にあった。ニューヨークの中でも特に地価の高いアッパーイースト・マンハッタンにおいて、1720平米あるというから驚きだ。価格は3200万ドル(日本円で約41億円)。

     

     

     

     

    産まれたときから人々の注目を集め、その成功も不幸もドラマティックであった、グロリア・ヴァンダービルトの数奇な人生を振り返ってみよう。

     

     

    アメリカを代表する富豪、鉄道王コーネリアス1世の子孫として、1924年に生を享けた彼女は、伯母の友人であったハーパーズ・バザールの編集長に見いだされて15歳でモデルとして活動を始め、ヴォーグの表紙を飾るようになる。その美貌とと突き抜けたセンスでニューヨークのファッション・アイコンとして君臨し、多くの分野でのデザインも、次々と出版する本も大成功を収めた。

     

    貴族のいないアメリカにおいて、王侯貴族のような優雅な生活。しかし、そのセンスは、単なるヨーロッパ趣味の踏襲や、流行の追随には終わらない。アメリカ文化の一つであるパッチワークを屋内装飾に多用したり、フォークロア的なもの、中世的趣味をぎりぎりのバランスで詰め込んで、昇華させる、たぐいまれなセンスを持っていた。

     

    こう聞くと非常に恵まれた人生であるが、彼女の人生にも大きな影の部分がある。

    2歳になる前に父親は亡くなり、当時、まだ二十歳そこそこの美貌の母は、莫大な遺産の相続者となった娘の信託金を手に、自分の双子の姉と共に世界中を飛び回って華やかなパーティーに興じるようになった。姉はシンプソン夫人の前のエドワード8世の恋人だったテルマ・ファーネスだ。

     

    パリにも頻繁に往復し、エッフェル塔のそばの豪奢なアパルトマンに滞在した幼いグロリアの生活は、「高級遊牧民」のようで、いつもスーツケースを詰めたり開けたりの毎日だった。

     

    やがて父の実家と母との間に溝が生じ、父の姉であるガートルード・ヴァンダービルト・ホイットニーがグロリアの母を相手に養育権を争う訴訟を起こした。有名な一族の身内間の争いは当時大きなスキャンダルとして扱われた。まだ幼いグロリアも証人として出廷した。訴訟は伯母の勝利に終わり、グロリアは母から引き離されてすぐに寄宿学校に送られた。伯母は母親に取り返されるのを恐れ、彼女に監視を付ける日々だったという。

     

    しかし、有名なアート・コレクターでホイットニー美術館の創立者でもあるこの伯母が、彼女にアートやモード、実業の世界を見せてくれることになる。

     

    グロリアはニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで美術を学び、油絵、水彩画、パステル画の個展を開催し、そのスタイルで頭角を現すようになる。彼女の作品は、1968年頃からホールマークカードやブルームクラフト(テキスタイルメーカー)に採用されるようになり、リネン、陶器、ガラス製品の分野でデザイナーとして人気を博した。

    17歳の最初の結婚から数えて、4度もの結婚をした彼女は、4度目のライターの夫・クーパーとの間に2人の男の子を設け、80年代には最も充実して安定した日々を送っていた。しかし夫は手術中の事故で50歳で亡くなり、弁護士や会計士の過失によって、財産の一部を差し押さえられるという事態にも巻き込まれた。

     

     

    息子のひとりであるカーター・クーパーは、23歳だったある日、突然母の目前でバルコニーから投身自殺をしてしまう。グロリアが晩年に明らかにしたところによると、てんかんや喘息治療の投薬に問題があり、錯乱状態であったという。

     

    もう一人の息子、アンダーソン・クーパーはCNN でおなじみの非常に有名なジャーナリストで、戦地にも赴いて積極的な取材活動をしている。19世紀からの富豪の家系で、アメリカでは「貴族」のように扱われる一族と、ハードなジャーナリズムの第一線で活躍するアンダーソン・クーパーとは、私の中では重ならなかったのだが、父や兄の若すぎる死が彼には常にのしかかり、生と死との間で苦しみ、生き延びる人々への取材に打ち込むことになったと彼は語っている。

     

    息子のカーターを失った後は「サバイバー」と見なされることも多かったが、グロリアは決して受け身の人生を送ることはなかった。2001年、グロリアはアートの世界に本格的に戻り、マンチェスターのサザン・バーモント・アーツ・センターで美術展「Dream Boxes」を開き、成功を収めた。晩年まで、世界を飛び回り、人々をインスパイアし続けたグロリアは末息子のアンダーソンに最大の敬愛と思慕を捧げられ、2019年に94歳で穏やかな最期を迎えた。

    息子のアンダーソン・クーパーと。

    Leave a Reply

    X
    []
    %d bloggers like this: